FOR PATIENTS

患者様へ

受診を希望される患者様へ

内分泌代謝・糖尿病内科では、糖尿病、メタボリックシンドローム、脂質異常症、肥満症などの生活習慣病や、副腎、脳下垂体、甲状腺などの内分泌疾患の診療を中心に、動脈硬化性疾患や、腎障害、網膜症、神経障害といった糖尿病の血管合併症を主な診療の対象としています。

診療背景と目的

特に肥満症を中心に糖尿病、メタボリックシンドローム、高脂血症、高血圧などの生活習慣病はライフスタイルの欧米化と共に顕著に増加しています。そして生活習慣病による合併症の発症は、日本人のQOL(Quality of Life)を低下させる重要な危険因子となっています。例えば糖尿病は、成人の失明や透析導入の最大の原因であるのみならず、高脂血症や高血圧とならんで心筋梗塞や脳卒中といった動脈硬化性疾患の重要な危険因子でもあります。

また最近では、認知症やがんのリスクとしても注目されています。私たちは患者様一人一人に対し、合併症(心筋梗塞、脳卒中、腎障害、視力障害、がん、認知症)の予防や早期発見のため、それぞれの病状やライフスタイルに応じた手厚い診療を心がけています。

行動変容に向けて

糖尿病などの生活習慣病は、生活習慣の是正、特に肥満の是正によって発症を予防したり、発症後も合併症を予防することが可能です。しかし実際には多くの患者さんにとって、生活習慣の是正とその継続は容易なことではありません。生活習慣の是正のための行動変容のきっかけを探ることや、本人と関わる周囲の人々の疾患の理解や心のあり方を変えること、モチベーションを維持し取り組みを継続すること、これらのことを1人で成し遂げることは非常に難しいことです。

そのため、私たちの診療科では、医師と患者の1対1の関係性に留まらず、看護師、栄養士、理学療法士などの多くの職種を巻き込んだチームで患者様と信頼関係を築き、長い目線で生活習慣の改善を具体的に指導していく体制をとっています。さらにはエビデンスに基づく診療を心がけ、最適かつ安全な薬物療法を実施し、様々な側面から良質な医療を提供したいと思っています。

代謝内科のありかた

私たちの診療科が対象としている糖尿病を始めとする多くの代謝疾患、内分泌疾患は、特定の臓器に留まらない全身疾患です。また、診断や発症予防のみならず、慢性的な臓器障害によって生じる合併症の管理も診療の重要な部分であり、よって多くの診療科と連携しながら全身を診ていく必要があります。私たちは常に、臓器や診療科の壁にしばられない「横断的診療」を目指し、関連する診療科やコメディカルスタッフとともに有機的で効率的な協力をするための診療システムの確立を目指しています。

そして私たちは、多くの診療科にまたがる動脈硬化性疾患の管理予防を通じ、診療、教育における連携のコンダクター(指揮者)として機能し、個別化された良質な医療の提供を目指していきます。

筑波大学医学医療系 内分泌代謝・糖尿病内科教授 島野 仁

外来担当表

A
M
島野 仁 関谷 元博 川上 康 鈴木 浩明 鈴木 浩明
岩崎 仁 菅野 洋子 竹越 一博 矢作 直也 矢藤 繁
岡田 純代 戒能 賢太 大崎 芳典
(バセドウ病外来)
古田 泰久 大内 奈美 菊池 裕一
松本 なこ
P
M
島野 仁 関谷 元博 山本 由季 鈴木 浩明 矢藤 繁
大澤 真理子 菅野 洋子 松田 えりか 冨樫 一朗太 山崎 大地
森 さゆり 村山 友樹

診療科長